2019年10月02日

博多阪急「英国フェア2019」開催中です

みなさんこんにちは!

本日から博多阪急にて「英国フェア2019」が始まりました
19_41w_main01_pc.jpg
http://www.hankyu-dept.co.jp/hakata/h/2019/0919britishfair/index.html

エインズレイは7階ミューズホールに出店しております

人気のイギリスの家ティーポット
紅茶占いが楽しめるフォーチュンテリングティーカップ&ソーサー ネルロス
そして定番のエリザベスローズペンブロック陶花
様々なエインズレイのテーブルウェアが揃っています♪
写真 2019-10-02 11 12 15.jpg

さらに、
テーブルウェアだけでなくジュエリーも(^^♪
EFジュエリーにて10月1日に発売開始したReeves&Reevesのネックレス
写真 2019-10-02 11 11 50.jpg
ウサギや小鳥、ハリネズミなどかわいらしい動物をモチーフとしたデザインが人気です
純銀でできておりますので、品質もとても良い一品です

スコットランド生まれのARRAN BAYにも注目です
写真 2019-10-02 11 12 09.jpg
クリスタルを使用したハンドメイドのネックレス、ブレスレット、ピアスがございます。
どれもキラキラしてとても綺麗です!

そしてMYB社のレースも大人気
スコットランド製のテーブルクロスにガウン
写真 2019-10-02 11 12 31.jpg

小さなマット類もありますよ♪
写真 2019-10-02 11 12 20.jpg

テーブルウェア、ジュエリー、雑貨と
盛りだくさんの内容になっておりますので
ぜひいろいろ触って使い心地などを確かめてみてくださいね

博多阪急 英国フェア2019は
10月6日(日)までの開催です
posted by aynsley at 16:10| Comment(0) | Aynsley | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月27日

ハロウィンティーパーティー♪

こんにちは
いつもブログを読んでいただきありがとうございます

9月も終わりもうすぐ10月に・・・
今の季節、楽しいイベントといえば
trick or treat!でおなじみのハロウィーンですね

ハロウィンはもともとは、秋の収穫のお祝いと、
先祖の霊をお迎えし悪霊を追い払うキリスト教のお祭りですが

pumpkin-3775726_640.jpg

現在はジャック・オー・ランタンを作って飾ったり、
仮装をしてお菓子をもらいに行く楽しいお祭りとして親しまれていますよね。

halloween-1773447_640.jpg

ハロウィンカラーといえばかぼちゃをイメージさせるオレンジ
オレンジ色を中心にハロウィンの飾りをお部屋に置いて
秋の味覚・・・お芋やカボチャ、栗がメインのスイーツを楽しむのも
秋らしくてワクワクしますね。

P1018124.JPG

そんなハロウィンのティータイムにおすすめの
暖かな色合いのテーブルウェアを
エインズレイ公式オンラインショップではご紹介しております

top_img_201909_halloweenparty.jpg
https://aynsley-onlineshop.net/shopbrand/ct253

ぜひ皆様もご自宅でハロウィンティーパーティーを楽しんでみてくださいね♪

pumpkin-2327488_640.jpg


posted by aynsley at 14:41| Comment(0) | Aynsley | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月26日

殿さま と やきもの 

こんにちは、東京は秋らしい日が続いていますね。
今日は、出張で名古屋にきていますが、名古屋は昼間は気温が31度までがあがり、まだ少し夏が残っている感です。

さて、今日は、仕事の合間を見つけて徳川園へ行ってまいりました。

4H2A4725.JPG

綺麗な庭園をお散歩するのは大好きです。
お散歩の後は、徳川園ガーデンレストランでアフタヌーンティーをいただきましたよ。

img_01b.jpg

少しゆったりした後は、徳川美術館で開催中の「殿さま と やきもの」展 を観てきました。

4H2A4716.JPG

徳川美術館は過去にも何回も足を運んでいますが、毎回、新たな学びがあります。
やはり265年も天下人だった徳川家、その所蔵売品も半端ではありませんね。

写真 2019-09-26 18 58 48.jpg

焼き物も、あらゆる産地の最高級品の品々をがこれだけの数所蔵している単独の美術館は他には類をみないのではないでしょうか。

是非、皆さまも一度足を運んでみられてください。

https://www.tokugawa-art-museum.jp/

posted by aynsley at 19:10| Comment(0) | Aynsley | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする